今週のトピックス

医学・健康、子ども、学校、女性などについてのトピックスを随時紹介していきます。

平成27年における「人権侵犯事件」の状況(概要)

法務省発 2016年3月22日

平成27年における法務省の人権擁護機関の「人権侵犯事件」に対する取組状況について,お知らせします。
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00199.html

「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施

厚生労働省発 2016年3月18日

学生がアルバイトをする際、事業主の労働基準法違反などにより、さまざまなトラブルに巻き込まれることがあります。厚生労働省では、学生アルバイトの労働条件確保のため、関係法令の周知・啓発や監督指導等に取り組んでいますが、これらのトラブルの中には、学生が必要な知識を持っていれば簡単に避けられるものも少なくありません。また、労働法等の知識は学生の皆さんが就職するときにも役立ちます。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000116758.html

第5回遊びのプログラム等に関する専門委員会の開催について

厚生労働省発 2016年3月18日

標記について、平成28年3月28日(月)10時から以下のとおり開催《中央合同庁舎第5号館 厚生労働省共用第9会議室(19階)(東京都千代田区霞が関1−2−2)》いたしますのでお知らせします。傍聴を希望される方は、下記の募集要領によりお申し込みください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000116255.html

平成27年度「高校・中学新卒者の求人・求職・内定状況」取りまとめ

厚生労働省発 2016年3月18日

厚生労働省は、このほど、平成28年3月に高校や中学を卒業する生徒について、平成28年1月末現在の求人・求職・内定状況を取りまとめました。対象は、学校や公共職業安定所からの職業紹介を希望した生徒です。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000116270.html

生態系を活用した防災・減災に関する考え方の公表について

環境省発 2016年3月17日

「生態系を活用した防災・減災に関する考え方」とハンドブック「自然と人がよりそって災害に対応するという考え方」の公表について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/102246.html

気象の予測精度が向上します 〜数値予報の改良〜

気象庁発 2016年3月17日

ひまわり8号等の新たな観測データの活用や、数値予報モデルの改良によって、台風の進路予測精度を約10%※改善させ、降水などをより的確に予測します。詳細は「資料全文」(pdf.データ)をご覧ください。
http://www.jma.go.jp/jma/press/1603/17a/20160317_nwp_himawari8.html

平成29年3月新規高等学校卒業者の就職に係る推薦及び選考開始期日等

厚生労働省発 2016年3月16日

このたび、全国高等学校長協会、主要経済団体(一般社団法人日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国中小企業団体中央会)、文部科学省及び厚生労働省において検討会議を開催し、平成29年3月に高校を卒業する生徒等の採用選考期日等について取りまとめました。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000115848.html

第36回全国中学生人権作文コンテストを実施します

総務省発 2016年3月14日

36回目となる平成28年度の人権作文コンテストを以下のとおり実施します。平成27年度の第35回大会には,全国から約97万人の中学生の皆さんに御応募いただきました。今回もたくさんの中学生の皆さんからの御応募をお待ちしています。
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken05_00016.html

「目で見るWHO」第59号を刊行しました

日本WHO協会発 2016年3月14日

2016年春号をお届けします。pdf.データ(全32ページ)による冊子です。
http://www.japan-who.or.jp/library/2015/book5900.pdf

小児医療情報収集システムが稼働開始しました

厚生労働省発 2016年3月10日

厚生労働省では、小児に用いられる医薬品の安全性情報を広く収集するために、国立研究開発法人国立成育医療研究センターに小児医療情報収集システムを構築しています。この度、本システムの稼働を開始したので、お知らせいたします。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000116368.html

平成28年の月別自殺者数について(2月末の速報値)

警察庁発 2016年3月10日

平成28年の月別自殺者数について(2月末の速報値)の集計結果が出ましたのでおしらせします。pdf.ファイルでご覧ください。
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/H28_tukibetujisatushasuu_sokuhouchi.pdf

「学校事故対応に関する調査研究」有識者会議(平成27年度)(第5回)議事要旨

文部科学省発 2016年3月9日

4名の委員が以下のテーマで発表を行い、委員から意見・質問がありました。<1>大泉委員:「危険を未然に防ぐための学校の危機管理」について。<2>園部委員:「食物アレルギー対応で必要な視点」について。<3>児玉委員:「学校における子供の心の健康問題」について。<4>美谷島委員:「公共交通事故被害者等支援の現状」について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/030/shiryo/1367929.htm

日本WHO協会フォーラム「健康経営のすすめ 」開催のご案内

日本WHO協会発 2016年3月9日

今、話題の『健康経営』 (従業員の健康を経営資源と捉え、健康管理に積極的に取り組み、疾患を予防し、従業員が心身ともに元気で働ける企業を目指す活動) 、その第一人者の岡田邦夫氏に具体的施策を語っていただきます。併せて、昨年12月から義務付けられたストレスチェック制度についても具体的運用を解説していただきます。開催日は4月28日です。
http://www.japan-who.or.jp/event/2015/AUTO_UPDATE/1601-6.html

「新教育委員会制度への移行に関する調査」及び「教育委員会の現状に関する調査(平成26年度間)」の結果について

文部科学省発 2016年3月8日

文部科学省は、昨年4月1日より施行された地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第76号)に基づく新教育長の任命状況等を把握するため、全都道府県・市町村の教育委員会を対象として「新教育委員会制度への移行に関する調査」を行い、このたび平成27年12月1日現在の結果が取りまとまりました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/03/1367868.htm

若者の難聴リスクに警鐘

日本WHO協会発 2016年3月2日

3月3日は「耳の日」ですが、世界的にもWorld Hearing Day として聴覚の健康に関するキャンペーンが行われ、今年は「子どもの難聴」がテーマとなっています。WHOは報告書を発表し、難聴の子どもは3200万人にのぼり、遺伝的原因によるもののあるが、風疹、麻疹等の感染症や出生時合併症など予防可能な原因によるものが60%を占めるとして、予防戦略を進めること、早期発見と早期介入をはかることを呼び掛けています。
http://www.japan-who.or.jp/event/2015/AUTO_UPDATE/1603-1.html

平成26年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」の確定値の公表について

文部科学省発 2016年3月1日

平成27年9月及び10月に公表した平成26年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」(速報値)につきまして,公表後,都道府県教育委員会等から数値について訂正の報告等があったため,以下のとおり調査結果の確定値を公表します。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/03/1367737.htm

学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議(第20回)の開催について

文部科学省発 2016年3月1日

文部科学省では、このたび学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議(第20回)を、平成28年3月9日(水曜日)13時〜14時30分に開催いたしますのでお知らせいたします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/013/kaisai/1367772.htm

不登校に関する調査研究協力者会議(第13回)の開催について

文部科学省発 2016年3月1日

このたび、不登校に関する調査研究協力者会議(第13回)を平成28年3月11日(金曜日)15時〜17時に開催いたしますのでお知らせいたします。 傍聴を希望される方は、3月8日(火曜日)18時までに「s-sidou1@mext.go.jp」まで登録をお願いします。その際、件名に「不登校に関する調査研究協力者会議傍聴希望」と明記の上、名前(ふりがな)、所属、連絡先(電話番号)を記入してください。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/108/kaisai/1367377.htm

平成27年度自殺対策強化月間特設ページ

内閣府発 2016年2月29日

「ゲートキーパー」とは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことで、言わば「命の門番」とも位置付けられる人のことです。
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/kyoukagekkan/h27.html

リーフレット「つくろう! 家庭教育支援チーム」について

文部科学省発 2016年2月29日

 文部科学省では、教育振興基本計画に基づき、全ての保護者が安心して家庭教育を行えるよう、身近な地域において保護者への支援を行う「家庭教育支援チーム」型の支援(以下「チーム型支援」)を促進してきました。その結果、全国における家庭教育支援チーム(以下「チーム」)の数は毎年増加し、本年2月時点で532チームが設置されています。このたび、文部科学省では、チーム型支援の更なる普及のために、標記のリーフレットを作成いたしましたのでお知らせします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/02/1367524.htm

ジカウイルス感染症患者の発生について

厚生労働省発 2016年2月25日

神奈川県内において、ブラジルへの滞在歴がある男性1名が発疹等の症状を示し、2月24日に県内の医療機関を受診しました。本日、国立感染症研究所における検査の結果、ジカウイルス感染症の陽性が確定しました。我が国でジカウイルス感染症患者が発生したのは4例目(全て輸入症例)であり、今回の中南米におけるジカウイルス感染症流行後としては初めての発生になります。この患者に関する情報等をお知らせします。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000113806.html

歯学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議(第18回)の開催について

文部科学省発 2016年2月25日

「歯学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議」(第18回)を、平成28年3月2日(水曜日)16時〜18時に文部科学省東館13階(13F2会議室)にて開催いたしますので、お知らせします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/035/kaisai/1367570.htm

平成27年中の少年非行情勢について

警察庁発 2016年2月25日

平成28年1月20日(水)10時00分〜12時30分に開催された部会の配布資料です。
https://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/hikoujousei/H27.pdf

スマートフォンでの不正なアプリケーション(アプリ)のインストールに注意しましょう

消費者庁発 2016年2月24日

この機会に、スマートフォンでのアプリのインストールに関する注意事項を知っていただき、利用者として適切な対策を講じて自己防衛しましょう(pdf.データ)。
http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/160224adjustments_1.pdf

平成27年 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況調査結果の追加について(平成27年5月1日現在)

厚生労働省発 2016年2月23日

本調査結果につきましては、昨年12月18日に放課後児童クラブの数や登録児童数等をまず公表し、残りの項目については追って公表することとしておりましたが、今般、その残りの項目の実施状況を取りまとめましたので、既に公表した項目に加えて公表するものです。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000113385.html

中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 学校段階等別・教科等別ワーキンググループ等の開催について(第11報)

文部科学省発 2016年2月22日

中央教育審議会教育課程部会において、学校段階等別・教科等別に専門的に議論するため、ワーキンググループ等の設置を決定いたしました。開催日時が決まりましたワーキンググループ等につきまして、お知らせいたします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/02/1367395.htm

フリースクール等に関する検討会議(第8回)の開催について

文部科学省発 2016年2月22日

標記会議について、平成28年3月8日(火曜日)10時〜13時に文部科学省旧庁舎6階第2講堂にて開催しますのでお知らせいたします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/107/kaisai/1367358.htm

映画『アーロと少年』公開にあわせて豊かな体験活動の推進ポスターを作成

文部科学省発 2016年2月19日

文部科学省は、豊かな体験活動の推進について国民に広く理解・普及を図ることを目的として、映画『アーロと少年』の公開にあわせて豊かな体験活動の推進を周知するためポスター及びチラシを作成し、全国の幼稚園、小学校、中学校及び特別支援学校等に配布します。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/02/1367170.htm

「インフルエンザ コラボ・ポスター展」を開催します

厚生労働省発 2016年2月18日

厚生労働省は2月25日、インフルエンザ予防を呼びかけるため「インフルエンザ コラボ・ポスター展」と、コラボした各地のキャラクターによる啓発イベントを厚生労働省などで開催します。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000112913.html

教育課程部会 体育・保健体育、健康、安全ワーキンググループ(第5回)配付資料

文部科学省発 2016年2月18日

平成28年1月20日(水)10時00分〜12時30分に開催された部会の配布資料です。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/072/siryo/1366453.htm

海外事業者とのインターネット通販におけるトラブルに御注意!

消費者庁発 2016年2月17日

国内では手に入りにくい商品が購入できたり、国内より安く入手できたりすることから、海外事業者とのインターネット通販の利用が増加しています(pdf.による資料です)。
http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/160217adjustments_1.pdf

家庭用電気マッサージ器の正しい使用について(注意喚起)

厚生労働省発 2016年2月16日

家庭用電気マッサージ器のローラー部の布カバーを外して使用したことにより、衣服が機器のローラー部に巻き込まれ、窒息死した事故が発生しています。家庭用電気マッサージ器の使用にあたっては、取扱い説明書等をよく読み、正しく使用してください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000048807.html

不登校に関する調査研究協力者会議(第12回)の開催について

文部科学省発 2016年2月15日

平成28年2月26日(金)15:00〜17:00に開催します。傍聴を希望される方は、2月23日(火曜日)12時までに「s-sidou1@mext.go.jp」まで登録をお願いします。その際、件名に「不登校に関する調査研究協力者会議傍聴希望」と明記の上、名前(ふりがな)、所属、連絡先(電話番号)を記入してください。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/108/kaisai/1367050.htm

外国人留学生を対象とする就職面接会を開催します

厚生労働省発 2016年2月15日

厚生労働省では、3月に東京で日本企業への就職を希望する外国人留学生を対象とした就職面接会を開催しますので、お知らせします。就職面接会の対象者は、主に新卒者(平成28(2016)年3月卒業予定者)及び既卒者(卒業後概ね3年以内の者)です。いずれも参加は無料です。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000112311.html

平成27年の月別自殺者数について(12月末の速報値)

警察庁発 2016年2月12日

平成28年の月別自殺者数について(1月末の速報値)の集計結果が出ましたのでおしらせします。pdf.ファイルでご覧ください。
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu//H28_tukibetujisatushasuu_sokuhouchi.pdf

遊具による子供の事故に御注意!

消費者庁発 2016年2月10日

消費者庁では、遊具による事故が増え始める春を前に、遊具による事故防止に関する関係行政機関への要請を行うとともに、消費者の皆様には遊具で子供を遊ばせる時の注意点をお知らせします(pdf.データ)。
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/160210kouhyou_1.pdf

子供・若者育成支援推進大綱について

内閣府発 2016年2月9日

内閣府は、青少年の健全育成に関する事項の企画・立案及び総合調整、関係行政機関の事務の連絡調整等に関する事務を所掌しています。具体的には、青少年の健全育成と非行防止に向けた施策を総合的に推進するとともに、青少年に関する調査、青少年育成国民運動の展開、世界青年の船を始めとする国際交流事業の実施など、幅広い施策に取り組んでいきます。
http://www8.cao.go.jp/youth/wakugumi.html

平成27年の警察白書ができました!

警察庁発 2016年2月8日

平成27年の警察白書が公表されました。児童虐待に関する取り組みについて述べられている箇所があります。
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h27/index.html

教員養成部会(第92回)の開催について

文部科学省発 2016年2月8日

平成28年2月18日(木曜日)10時00分〜12時00分に、中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会(第92回)を下記のとおり開催しますので、お知らせします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/kaisai/1366879.htm

道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議(第7回)配付資料

文部科学省発 2016年2月4日

平成27年12月16日に開催された◯道徳教育及び道徳かの評価の現状と課題について、などの議題についての配付資料(pdf.データ)です。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/111/shiryo/1366380.htm

いじめ防止対策協議会(平成27年度)(第4回)の開催について

文部科学省発 2016年2月2日

平成28年2月9日(火曜日)10時〜12時に、文部科学省3階 3F1特別会議室で開催されます。傍聴ご希望の方は2月5日(金)までに、お申し込みください。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/116/kaisai/1366637.htm

ジカウイルスと小頭症などの増加に関するWHO緊急委員会報告について

厚生労働省発 2016年2月2日

2月1日、ジカウイルス流行地域における小頭症と神経障害に関するWHO 緊急委員会が開催され、別添のとおり、小頭症及び神経障害の集団発生に関する「国際的に懸念される公衆の保健上の緊急事態」が宣言されました。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000111219.html

教育課程部会 体育・保健体育、健康、安全ワーキンググループ(第4回)配付資料

文部科学省発 2016年2月2日

平成27年12月24日(木曜日)13時00分〜16時00分に開催された部会の配布資料です。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/072/siryo/1366439.htm

世界の年平均気温がこれまでの最高値を更新

気象庁発 2016年2月1日

2015年の世界の年平均気温偏差は+0.42℃で、1891年の統計開始以来、最も高い値となりました。また、2015年の日本の年平均気温偏差は+0.69℃で、1898年の統計開始以来、4番目に高い値となりました。
http://www.jma.go.jp/jma/press/1602/01b/worldtemp2015_0201.html

「ストーカー総合対策」取組状況について

警察庁発 2016年1月29日

概要と施策の一覧表をpdf.で公表しました。

◯概要
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/stalker/sougoutaisaku/torikumigaiyou-stalkersougoutaisaku.pdf

◯施策一覧
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/stalker/sougoutaisaku/torikumiitirann-stalkersougoutaisaku.pdf

「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について

文部科学省発 2016年1月28日

内閣府、総務省、経済産業省、内閣官房IT総合戦略室、警察庁、消費者庁、法務省及び文部科学省では、多くの青少年が初めてスマートフォン、タブレット等を手にする春の卒業・進学・新入学の時期に特に重点を置き、サービスを提供する関係事業者や学校等の関係者が連携して、青少年・保護者に対して実施するスマートフォンやソーシャルメディア等の安心・安全な利用のための啓発活動等の取組を「春のあんしんネット・新学期一斉行動」として集中的に展開することが 効果的であると考え、引き続き関係者の協力の下、実施します。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1366376.htm

平成28年春の花粉飛散予測(第2報)について

環境省発 2016年1月28日

平成28年春のスギ・ヒノキ花粉の予測(第2報)を公表します。
http://www.env.go.jp/press/101985.html

チームとしての学校の在り方と今後の改善方策について(答申)

文部科学省発 2016年1月26日

中央教育審議会では平成27年12月21日の第104回総会において、「チームとしての学校の在り方と今後の改善方策について(答申)」を取りまとめました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1365657.htm

全ての座席でシートベルトを着用しましょう

警察庁発 2016年1月26日

後部座席でのシートベルトの着用は、自分自身だけではなく、 同乗している家族や友達を守ります。車に乗ったら前席も後席もシートベルトを着用しましょう。
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/seatbelt/index.htm

小中免許状の併有を支援するための教職課程認定基準の改正

文部科学省発 2016年1月26日

小中免許状の併有を支援するための教職課程認定基準の改正及び届出により設置される学科等にかかる教職課程認定審査の確認事項の改正に伴う留意事項について、が公表されました。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kyoin/1366356.htm

平成26年度学校給食実施状況等調査の結果について

文部科学省発 2016年1月22日

文部科学省では、学校給食の普及充実を図るため、毎年度学校給食実施状況等調査を実施しています。このたび、平成26年度の実施状況をとりまとめましたので、お知らせいたします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/01/1366302.htm

平成27年度学校給食週間「食育と学校給食展」&「学校給食フェア」

文部科学省発 2016年1月20日

文部科学省では、文部科学行政に対する理解を深めてもらうことを目的に、省内広報スペース等を活用した様々な広報啓発イベントを実施しています。平成28年1月25日〜29日まで。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/01/1366316.htm

インフルエンザやノロウイルスなど、各種感染症の動向

国立感染症研究所発 2016年1月21日

今週の各種感染症情報がまとめられていますので、お知らせします。
http://www.nih.go.jp/niid/ja/from-idsc.html

保健医療2035シンポジウムの開催について

厚生労働省発 2016年1月21日

厚生労働省は、3月6日(日)に福岡国際会議場(福岡市博多区)で保健医療2035シンポジウムを開催します。本シンポジウムは福岡市が主催するACAP2016福岡大会との同時開催となります。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000109681.html

学校における外国人児童生徒等に対する教育支援に関する第3回有識者会議の開催(第3回)について

文部科学省発 2016年1月20日

来る平成28年1月18日(月曜日)13時〜15時30分に、文部科学大臣優秀教職員表彰式を開催しますのでお知らせします標題の会議につきまして、平成28年2月1日(月曜日)15時00分〜17時00分に開催しますのでおしらせします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/01/1366217.htm

卒業までに1人でも多くの学生・生徒が就職できるように…

厚生労働省発 2016年1月20日

文部科学省及び経済産業省との連携により、未内定者を対象とした「未内定就活生への集中支援2016」に取り組むこととしました。これらの取り組みを徹底し、卒業までに1人でも多くの学生・生徒の就職が決定するよう全力を尽くしてまいります。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000109237.html

フリースクール等に関する検討会議(第7回)の開催について

文部科学省発 2016年1月18日

標記会議について、平成28年2月5日(金曜日)14時〜16時(17時)に開催しますのでお知らせいたします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/107/kaisai/1362247.htm

平成27年の月別自殺者数について(12月末の速報値)

警察庁発 2016年1月15日

平成27年の月別自殺者数について(12月末の速報値)の集計結果が出ましたのでおしらせします。pdf.ファイルでご覧ください。
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/H27_tukibetujisatushasuu_sokuhouchi.pdf

平成28年度「児童福祉週間」の標語が決定しました

厚生労働省発 2016年1月15日

今回選定された標語は、児童福祉週間の象徴として広報・啓発ポスターをはじめ、全国各地で実施される事業や行事などで幅広く活用していきます。なお、あわせて選ばれた入選作は8作品です。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000109313.html

障害のある人の自立と社会参加を進めましょう

法務省発 2016年1月14日

障害のある人を含む全ての人々にとって住みよい平等な社会づくりを進めていくためには,国や地方公共団体が障害のある人に対する各種施策を実施していくだけでなく,社会の全ての人々が障害のある人について十分に理解し,必要な配慮をしていくことが求められています。
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00131.html

平成27年度 文部科学大臣優秀教職員表彰式の開催について

文部科学省発 2016年1月12日

来る平成28年1月18日(月曜日)13時〜15時30分に、文部科学大臣優秀教職員表彰式を開催しますのでお知らせします。場所はメルパルクホール(港区芝公園2−5−20)です。被表彰者803名のうち、希望のあった748名(予定)に対して表彰状を贈呈します。また、併せて青柳正規氏(文化庁長官)による記念講演を実施します。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/01/1365883.htm

中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会の開催

文部科学省発 2016年1月12日

平成27年8月26日に、中央教育審議会教育課程部会において、学校段階等別・教科等別に専門的に議論するため、ワーキンググループ等の設置を決定いたしました。開催日時が決まりましたワーキンググループ等につきまして、お知らせいたします。(体育・保健体育、健康、安全ワーキンググループ 第5回)の開催は(4)をご参照ください。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/01/1365866.htm

メチル水銀による健康影響等に関する調査研究発表会の開催について

環境省発 2016年1月8日

メチル水銀が人の健康に与える影響及びこれによる症状の高度な治療に関する調査研究については国立水俣病総合研究センターを中心に行っています。調査研究から一定の年月が経ちましたので、現時点において得られている最新の知見について広く一般の方を対象とした発表会を1月30日(土)に開催します。
http://www.env.go.jp/press/101877.html

不登校に関する調査研究協力者会議(第11回)の開催について

文部科学省発 2016年1月7日

平成28年1月27日(水曜日)13時30分〜15時30分に、文部科学省旧庁舎6階第二講堂(東京都千代田区霞が関3-2-2)で開催されます。
議題は
◯不登校の支援策について
◯その他 となっています。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/108/kaisai/1365829.htm

学校における外国人児童生徒等に対する教育支援に関する
有識者会議第2回開催について

文部科学省発 2016年1月6日

「学校における外国人児童生徒等に対する教育支援に関する有識者会議(平成27年11月5日〜)第2回会議を平成28年1月18日(月)に開催しますので、お知らせします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/01/1365616.htm

平成27年中の交通事故死者数について

警察庁発 2016年1月6日

交通事故による死者数が4,000人台となったのは、日付別統計の残っている昭和45年以降、2番目に遅いペースです。資料はpdf.版とエクセル版があります。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001142617

障害のある人の自立と社会参加を進めましょう

法務省発 2016年1月6日

障害のある人を含む全ての人々にとって住みよい平等な社会づくりを進めていくためには,国や地方公共団体が障害のある人に対する各種施策を実施していくだけでなく,社会の全ての人々が障害のある人について十分に理解し,必要な配慮をしていくことが求められています。
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00131.html

年末・年始における交通事故発生状況(12月29日〜1月3日の6日間)

警察庁発 2016年1月4日

年末年始における全国の交通事故発生状況です。pdf.版とエクセル版があります。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001142675

平成27年(2015)人口動態統計の年間推計

厚生労働省発 2016年1月1日

(1)平成27年の出生数、死亡数、婚姻件数、離婚件数及び死産数
(2)平成27年の主な死因(悪性新生物、心疾患、肺炎、脳血管疾患)別死亡数
上記2点についての資料です。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suikei15/index.html

「申(さる)年生まれ」と「新成人」の人口

総務省発 2015年12月31日

新年を迎えるに当たり、平成28年1月1日現在における「申(さる)年生まれ」の人口と「新成人」の人口を公表しました。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei03_01000047.html

「保育士確保集中取組キャンペーン」について

厚生労働省発 2015年12月25日

来年4月の保育士確保に向け、「保育士確保集中取組キャンペーン」を実施し、国や自治体を挙げて保育士の就職促進を集中的に行い、保育士確保を強力に進めてまいります。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000108125.html

いわゆる「健康食品」に関する説明会〜消費者の皆様を対象に〜
【開催日:平成28年1月28日(木)】

内閣府発 2015年12月24日

消費者の皆様を主な対象として、メッセージの背景や内容について説明するとともに、日頃から御関心のある事項についての質問を受けることとし、下記の要領で説明会を開催いたします。
http://www.fsc.go.jp/koukan/annai/kenkoshokuhin_setsumei_280128.html

「自治体におけるひとり親家庭就業支援の取組内容に関する調査
 −「母子・父子自立支援プログラム策定事業」を中心とした取組について

厚生労働省発 2015年12月25日

本報告書は「母子・父子自立支援プログラム策定事業」を中心としたひとり親家庭就業支援施策に積極的に取り組んでいると考えられる6自治体を選定し、取組内容等を調査・報告するものです。他の自治体の参考資料として活用されること等を目的としています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000106508.html

平成26年度子供の学習費調査

文部科学省発 2015年12月24日

文部科学省は、子供を公立または私立の学校に通学させている保護者が、子供一人当たりの学校教育及び学校外活動のために支出した経費の実態をとらえ、教育に関する国の諸施策を検討・立案するための基礎資料とするため、標記調査を平成6年度より隔年で実施しています。今般、平成26年度の調査結果がまとまりましたので公表します。
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa03/gakushuuhi/kekka/k_detail/1364721.htm

第5回健康日本21(第二次)推進専門委員会 資料

厚生労働省発 2015年12月24日

厚生労働省では、平成12年より生活習慣病やその原因となる生活習慣の改善等に関する課題について目標等を選定し、国民が主体的に取り組める新たな国民健康づくり対策として「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」(以下「健康日本21」という。)を推進しています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000108069.html

ストレスチェック等の職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策等

厚生労働省発 2015年12月24日

平成27年12月より施行のストレスチェック制度は、定期的に労働者のストレスの状況について検査を行い、本人にその結果を通知して自らのストレスの状況について気付きを促し、個人のメンタルヘルス不調のリスクを低減させるとともに、検査結果を集団的に分析し、職場環境の改善につなげる取組です。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/

ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口について

厚生労働省発 2015年12月22日

ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口を設置しました。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/madoguchi/index.html

マメゾウくん&アズキちゃん×各地キャラクターとのコラボ・ポスタ−

厚生労働省発 2015年12月21日

日本全国で制作された、平成27年度版コラボ・ポスターを揃えてみました。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/keihatu-collaboration.html

交通事故統計(平成27年11月末)

警察庁 2015年12月21日

平成27年11月中の交通事故発生状況、平成27年11月末の死者および死亡事故の状況と特徴、そして都道府県別交通事故発生状況を公表します(pdf.かエクセルデータを選択できます)。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001141868

平成26年(2014)患者調査の概況

厚生労働省発 2015年12月17日

厚生労働省では、このほど、「平成26年患者調査」の結果を取りまとめましたので公表します。患者調査は、医療施設を利用する患者について、その傷病の状況などを調査し、今後の医療行政の基礎資料を得ることを目的としています。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/14/index.html

いじめ防止対策協議会(平成27年度)(第2回) 配付資料

文部科学省発 201年12月15日

平成27年9月24日に実施された「いじめ防止対策協議会」の配付資料です。主な内容は、
1.いじめ防止対策推進法に基づく基本方針や組織を実質的に機能させる方策について(第1回協議会を踏まえて)
2.不登校での重大事態の調査に係る指針について
3.概算要求について
4.その他 です。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/116/shiryo/1365076.htm

平成27年の月別の自殺者数について(11月末の暫定値)

警察庁発 2015年12月15日

都道府県別の内訳が表(pdf.ファイル)になっています。
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/H27_tukibetujisatushasuu_zanteichi.pdf

平成27年度「地域とともにある学校づくり推進フォーラム(東京会場)」実施報告

文部科学省発 2015年12月15日

地域とともにある学校づくりを一層推進するため、コミュニティ・スクールや学校支援地域本部等の取組の充実により、学校が地域と一体となって子供たちを育む、地域とともにある学校づくりの充実方策について、効果的な取組を行う教育委員会等による事例の発表を通して、各地域における円滑かつ効果的な導入に資することを目的とします。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/community/suishin/detail/1362482.htm

全国的な学力調査(全国学力・学習状況調査等)

文部科学省発 2015年12月15日

平成28年度全国学力・学習状況調査のリーフレットができあがりましたので、お知らせします。ダウンロードしてお使いください(pdf.版)。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/zenkoku/1365023.htm

放課後デイサービスについて

文部科学省発 2015年12月11日

今般、厚生労働省において、放課後等デイサービスについて支援の提供や事業運営に当たっての基本的事項を定めた「放課後等デイサービスガイドライン」が作成されました。
本ガイドラインにおいては、放課後等デイサービス事業所と学校、放課後子供教室等との連携も求めているところ、厚生労働省から別添のとおり協力依頼がありました。
ついては、別添の内容について、その主旨を十分御理解の上、適切な対応をお願いするとともに、都道府県教育委員会及び指定都市教育委員会においては所管の学校に対し、また、都道府県教育委員会においては域内の市町村教育委員会に対し、都道府県私立学校主管課、附属学校を置く国立大学法人担当課及び構造改革特別区域法第12条第1項の認定を受けた地方公共団体の学校設置会社主管課においては所轄の学校に対し、周知をお願いします。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1365225.htm

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査 集計結果

文部科学省発 2015年12月11日

今年も、全国体力・運動能力、運動習慣等調査の集計結果が発表されました。イラストが増えたり、図表がカラー化されるなど、年々見やすくなっています。
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/kodomo/zencyo/1364874.htm

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査【記録シート】

文部科学省発 2015年12月11日

こちらは、記入用のシートです。
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/kodomo/zencyo/1365069.htm

「学校事故対応に関する調査研究」有識者会議(平成27年度)(第3回)議事要旨

文部科学省発 2015年12月10日

平成27年9月25日に実施された会議の議事録です。主な内容は
1.学校事故対応に関する遺族からのヒアリング
2.その他 ○事故遺族団体からの要望書 ○今後のスケジュール です。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/030/shiryo/1364529.htm

平成26年「国民健康・栄養調査」の結果

厚生労働省発 2015年12月9日

このたび、平成26年11月に実施した「国民健康・栄養調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。
「国民健康・栄養調査」は、国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基礎資料として、国民の身体の状況、栄養摂取量及び生活習慣の状況を明らかにするため、毎年実施しています。平成26年は重点項目として、所得と生活習慣等に関する状況について把握しました。
今回は、平成26年国民生活基礎調査において設定された単位区から無作為抽出した300単位区内の5,432世帯を対象として実施し、有効回答が得られた3,648世帯について集計しました。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000106405.html

総務省における、障害を理由とする差別の解消の推進に関する
対応要領案に関する意見募集の結果

総務省発 2015年12月2日

総務省は、今般、総務省における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領(以下「対応要領」という。)案を策定し、これについて、平成27年9月3日(木)から同年10月2日(金)までの間、意見募集を実施したところ、23件の意見が提出されましたので、提出された意見及びそれに対する総務省 の考え方を公表します。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kanbo01_02000410.html

『映画ちびまる子ちゃん』と文部科学省がタイアップ!
 〜 友達に国境はな〜い! 〜

文部科学省発 2015年12月1日

文部科学省は,12月23日(水曜日)公開の『映画ちびまる子ちゃん〜イタリアから来た少年〜』とタイアップを行なうことで東宝株式会社と合意し,国民に広く国際教育に対する理解・普及を図るため,タイアップ企画を行います。本企画の一環として,東宝株式会社の協力により,施策の啓発メッセージを掲載したタイアップポスターを作成し,全国の小学校及び特別支援学校等に配布します。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/12/1364181.htm

事業者向けの「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」に誤りが見つかり、11月30日に差し替えました

厚生労働省発 2015年12月1日

11月24日(火)から公開しているストレスチェック実施プログラムの簡易版(23項目)の質問に、一部記載誤りが見つかりました。記載誤りが見つかったのは11月30日(月)で、早急に修正したプログラムに差し替えました。修正前のプログラムをダウンロードした方が、正しいプログラムを再度ダウンロードできるよう周知することなどにより、ストレスチェック制度の円滑な実施に努めてまいります。

※プログラム配布を開始した11月24日(火)から11月30日(月)までの間にプログラムをダウンロードしていた場合に、再度のダウンロードが必要です。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000105735.html

東日本大震災により被災した幼児児童生徒の学校における受入れ状況について(平成27年5月1日現在)

文部科学省発 2015年11月30日

本調査は東日本大震災の影響により、震災前の居住地とは別の学校で受け入れた幼児児童生徒数について各国立大学附属学校、各都道府県・指定都市教育委員会及び各私立学校を対象として調査したものです(平成27年5月1日現在)。このたび、結果が取りまとまりましたので、お知らせします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/11/1364750.htm

世界エイズデー2015

WHO発 2015年11月30日

12月1日は、HIV感染の広がりを防止するとともに、HIV感染者やエイズ患者への差別・偏見を排除することを目的として1988年に定められた世界エイズデーです。世界では約3690万人がHIVとともに生きており、抗レトロウィルス薬治療ARTによってウィルスコントロールが出来るようになったとはいえ、なお年間約120万人が死亡しているなどHIVエイズが公衆衛生上の大きなテーマであることに変わりはありません。 持続可能な開発目標SDGとしてマラリア、結核とともに2030年までに感染蔓延を終息させる目標が設定されたことを受け、今年はGETTING TO ZERO をスローガンに、啓発キャンペーンが世界各地で展開されています。なお、当協会ではイベント開催時に募金箱を設置し、集められた募金を公益財団法人エイズ予防財団に寄付する活動を毎年継続実施しております。
ファクトシートの日本語版(pdf.)です。
http://www.japan-who.or.jp/act/factsheet/360.pdf

性感染症の予防啓発活動について
〜梅毒に関する啓発リーフレットを作成しました〜

文部科学省 2015年11月25日

厚生労働省は、性感染症の予防啓発を目的に、毎年啓発資材を作成しています。女性における梅毒の感染者報告数が増加していることから、本年度は、梅毒をテーマとした啓発リーフレットを作成しました。
リーフレットはメインコピーを「女子の梅毒、増加中!」とし、若い女性が自分事として目を引きやすい意匠としました。裏面は、性器クラミジア感染症や性器ヘルペス等、梅毒以外にも女性を悩ます性感染症を紹介しています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000105054.html

性的暴力への対応ツールキット

WHO発 2015年11月25日

世界では、女性3人に1人は何らかの暴力被害を経験しているとされており、この問題も重大な健康課題であるとしてWHOのテーマの一つとなっています。
11月25日は、女性への暴力をなくすための国際デー(International Day for the Elimination of Violence against Women)ですが、これに際しWHOではUNODC(薬物と犯罪に関する国連事務所United Nations Office on Drug and Crime )と共同で、性的暴力への法医学対応の強化に向けて Strengthening the medico-legal response to sexual violence というツールキットを発刊しています。
その日本語版(pdf.)です。
http://www.japan-who.or.jp/act/factsheet/239.pdf

いじめ防止対策協議会(平成27年度)(第3回)の開催について

文部科学省 2015年11月25日

以下の議題について協議会が開催されます。
・問題行動等調査について・ヒアリング・不登校重大事態の調査に係る指針について・その他

傍聴を希望される方は、平成27年11月30日(月曜日)までに、下記連絡先へEメールにて、お名前、所属機関、電話番号、撮影希望の有無を明記の上、お申し込みください。席に限りがありますので、傍聴を希望される方が多数の場合には、先着順で11月30日以前に受付を打ち切らせていただくことがあります。あらかじめ御了承ください。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/116/kaisai/1364751.htm

いじめ防止対策協議会(平成27年度:第1回)配付資料

文部科学省 2015年11月25日

本年9月4日に開催された、いじめ防止対策協議会(第1回)の資料が公開されましたのでお知らせします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/116/shiryo/1363469.htm

文部科学省所管事業分野における、障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針

文部科学省 2015年11月24日

文部科学省所管事業分野における、障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針がpdf.でご覧いただけます。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1364725.htm

「第4回 健康寿命をのばそう! アワード」
〜受賞企業・団体・自治体が決定し、表彰式を開催しました〜

厚生労働省 2015年11月20日

厚生労働省では、「第4回 健康寿命をのばそう! アワード」表彰式を開催し、《生活習慣病予防分野》の18企業・団体・自治体、《介護予防・高齢者生活支援分野》の12企業・団体・自治体、《母子保健分野》の7企業・団体・自治体を表彰しました。なお、《生活習慣病予防分野》では、表彰式当日にプレゼンテーションを行い、厚生労働大臣最優秀賞等を決定し、厚生労働大臣最優秀賞、優秀賞には塩崎厚生労働大臣が表彰しました。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000104700.html

交通事故統計(平成27年10月末)

警察庁 2015年11月19日

平成27年10月末の交通事故発生状況は、前年同期と比較すると、発生件数及び負傷者数は減少しているものの、死亡事故件数は増加しており、死者数については増減なしでした(3,221件、前年比+2件、+0.1%、3,296人、前年比±0人、±0%)。発表資料(24ページ)は外部リンクのpdf.でご覧になれます。
https://www.npa.go.jp/pressrelease/2015/11/20151119_01.html

風しん予防セミナーを12月8日に開催します

厚生労働省 2015年11月17日

厚生労働省は、12月8日、風しんに関する一般市民向けセミナーを大阪で開催します。
風しんは、風しんウイルスに感染することによって、発熱や発疹、リンパ節の腫れなどが生じる病気です。ほとんどの人は軽症のうちに治りますが、妊娠中の女性が感染すると、生まれてくる赤ちゃんに障害(先天性風しん症候群)が生じるおそれがあります。
セミナーでは、小児科医の中野貴司先生の講演とともに、現在放映中のドラマ「コウノドリ」の主人公“鴻鳥サクラ”のモデルとなった、産婦人科医の荻田和秀先生による原作誕生秘話トーク等を予定しており、楽しくわかりやすく風しんを学ぶ企画となっています。
入場は無料です。参加を希望される方は、ホームページを御参照の上お申し込みください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000104383.html

平成27年の月別の自殺者数について(10月末の暫定値)

警察庁 2015年11月16日

都道府県別の内訳が表(pdf.ファイル)になっています。
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/H27_tukibetujisatushasuu_zanteichi.pdf

「平成27年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等」の公表

総務省 2015年11月13日

総務省では、インターネット・リテラシー向上施策の重要性に鑑み、同施策を効果的に進めていくために、平成23年度に青少年のインターネット・リテラシーを可視化するテストを開発し、平成24年度より全国の高等学校1年生相当を対象に実施してきました。
本年度は問題を一部改修し、また対象校・人数を大幅に増やした上で、インターネット等の利用状況に関するアンケートと共に青少年のインターネット・リテラシーを測るテストを実施しました。この結果を集計・分析し、「平成27年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等」として別添のとおり取りまとめました。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000193.html

家計調査報告(家計収支編)平成27年(2015年)7〜9月期平均速報

総務省 2015年11月13日

総務省は、家計調査報告(家計収支編)平成27年(2015年)7〜9月期平均速報結果を公表しました。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei07_01000095.html

手洗いで感染予防!
〜正しい手洗いでノロウイルス感染を予防しましょう!〜

消費者庁 2015年11月12日

例年冬季はノロウイルスを原因とする食中毒等が多く発生しており、11月以降に発生数の増加が見られています。今年は新しいタイプのノロウイルスが流行するとの情報もあり、例年にも増して注意が必要です。
ノロウイルスに対して家庭でできる有効な感染予防策は手洗いです。正しい手洗いを徹底することで、御自身や御家族がノロウイルスに感染することを予防しましょう。
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/151112kouhyou_1.pdf

道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議(第4回)
配付資料

文部科学省発 2015年11月12日

平成27年8月28日に実施された専門家会議での内容(1.発達障害等の児童生徒への配慮に関するヒアリング 2.その他)について、論点がまとめられましたので、ご報告いたします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/111/shiryo/1361891.htm

高等学校における特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議(第1回)の開催について

文部科学省発 2015年11月11日

平成26年度に開始した「個々の能力・才能を伸ばす特別支援教育モデル事業」の成果等を踏まえ、障害のある子供たちの自立と社会参加に向けた取組として、高等学校における特別な教育課程の編成の制度化等について検討するため、本協力者会議を開催します。
傍聴を希望される場合は、平成27年11月13日(金曜日)15時までに、下記「傍聴申込み先」まで、Eメール又はFAXにて御連絡ください。
http://www.mext.go.jp/b_menu/gyouji/detail/1364434.htm

平成27年度学校保健及び学校安全表彰
〜文部科学大臣表彰の被表彰者等の決定〜

文部科学省発 2015年11月11日

文部科学省では、学校保健及び学校安全の普及と向上に尽力し多大の成果をあげた個人、学校、団体等を表彰しています。
このたび、平成27年度の「学校保健及び学校安全表彰」及び「学校安全ボランティア活動奨励賞」の被表彰者等を決定しましたので、お知らせいたします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/11/1364339.htm

「データヘルス・予防サービス見本市2015」来場者受付開始

厚生労働省発 2015年11月6日

本年12月15日(火)に、厚生労働省として初めて開催する 「データヘルス・予防サービス見本市2015」について、来場者受付を開始いたします。
詳しくは、添付のプレスリリースをご確認ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/dpstf2015_uketsuke/

平成26年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」における「いじめ」に関する調査等結果の訂正について

文部科学省発 2015年11月4日

平成27年10月27日(火曜日)に公表した資料について、 集計ミス及び数式の誤りなどにより一部訂正が生じましたので報告いたします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/11/1364257.htm

地域とともにある学校の在り方に関する作業部会(第11回)・学校地域協働部会(第10回)合同会議の開催について

文部科学省発 2015年11月5日

11月13日(金)に、中央教育審議会初等中等教育分科会「地域とともにある学校の在り方に関する作業部会」(第11回)・生涯学習分科会「学校地域協働部会」(第10回)合同会議が開催されます。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/kaisai/1362916.htm

世界エイズデーに向けた普及啓発イベント

厚生労働省 2015年11月4日

厚生労働省は、12月1日の世界エイズデーに向け、公益財団法人エイズ予防財団やエイズ関連NGO等の関係団体の協力を得て、普及啓発イベントを実施します。また、各都道府県、保健所を設置する市及び特別区においては、関係機関等と連携し、エイズに関する正しい知識の啓発活動を展開します。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000103121.html

食中毒を防ぐ3つの原則・6つのポイント

政府広報オンライン 2015年10月23日

食中毒は、飲食店などで食べる食事だけでなく、家庭での食事でも発生しています。家庭での食中毒を防ぐのは、食材を選び、調理する皆さん自身です。3つの原則、6つのポイントで食中毒を防ぎま しょう。
http://www.gov-online.go.jp/featured/201106_02/index.html

©2015 Nomado Shobo , Publishers. All rights Reserved.